七夕の意味・由来

七夕の意味・由来

 

Q

七夕の由来は?〜七夕はいつから始まった慣習の? (7月7日)

A

七夕っていつから始まった慣習か知っているかな?


七夕は五節句の一つで重要な行事だけど、昔の日本の習慣と、古い中国から伝わった習慣とが合わさって出来た日本特有の行事なんだよ。


昔日本では豊作を祈ったり人々の穢れをはらう為に「棚機女(たなばたつめ)」という選ばれた乙女が水辺の機屋(はたや)に篭って布を織り、神様にお供えするという風習があったんだ。これを布を織る機械の名前から「棚機(たなばた)」と読んでいたんだよ。7月7日の夜行われていたことから「七夕」と書いてたなばたとあて読みしたのが今に伝わっていると言われているんだ。


また中国の星伝説である織り姫と彦星の物語や、その織り姫にはたおりや裁縫の上達をお願いする行事として広まった「乞巧奠(きこうでん)」が日本に伝わり、「棚機」の風習と交わって今の七夕の行事になったんだよ。