敬老の日の意味・由来

敬老の日の意味・由来

 

Q

敬老の日はいつ?〜敬老の日の由来を教えて (9月第3月曜日)

A

お年寄りに感謝の気持ちを表す日「敬老の日」。この祝日がどうやって出来たか知っているかな?実は意外に歴史が浅く、始まりは昭和22年なんだ。


兵庫県多可郡野間谷村の村長の門脇さんと助役の山本さんが、農業もひと段落した9月中旬の15日に、お年寄りを大切にして知恵を借り、村づくりに役立てようという意図から「としよりの日」を作り、敬老の会を開いたんだよ。三年後にはこの行事が兵庫県中に広まり、徐々に全国に知られていくようになったんだ。


そんな中、「としよりの日だと名前の印象が悪い」と昭和39年には「敬老の日」と名前を改め、昭和41年には「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し長寿を祝う日」として国民の祝日として制定されたんだ。平成15年にハッピーマンデー法が施行されると敬老の日は9月の第三月曜日にお引越しになったんだけよ。


この9月15日にはお年寄りを敬うエピソードとして、聖徳太子が身寄りの無いお年寄りや孤児を世話する為に悲田院という施設を設立した日というお話があったり、元正天皇が養老の滝に行幸された日で、そこで会った親孝行の息子の話をお聞きになって元号を「養老」に改めたきっかけとなったというお話しがあり、これらが敬老の日のルーツだとする俗説もあるよ。