酉の市の意味・由来

酉の市の意味・由来

 

Q

酉の市って何?酉の市の意味・由来を教えて (11月酉の日)

A

酉の市って聞いたことがあるかな?酉の市というのは例年11月の酉の日に商売繁盛を祈願して行われるお祭りの事なんだ。

酉の祭(とりのまち)、大酉祭(おおとりまつり)やお酉様(おとりさま)とも呼ばれているよ。


主に関東で行われているんだけど、日本全国の鷲神社(おおとりじんじゃ)で行われているよ。酉の日は12日毎にやってくるから一の酉、二の酉、三の酉と酉の日は多くて三日間あるんだ。この三の酉の日がある年は火事が多いとされて警戒されているんだよ。


神道では日本武尊(ヤマトタケル)が戦勝祈願を大鳥神社でして、その戦勝祝いを神社の前の松の木に熊手を掛けてお礼参りをした事が由来していると言われているよ。そのお礼に行った日が11月の酉の日だったんだね。


以後、この熊手を縁起物として大酉祭が行われるようになり、その祭りに立った市を酉の市と呼ぶようになったんだよ。